2015.03.11
4年
あれから4回目の3.11です。
普段はそこまで神経質になることはなくなってきましたが、
この日だけはどうしても色んなことを思い返してしまいます。
ふと立ち止まる…という表現が合っているかどうか分らないけど、
一瞬だけ時が止まるような感じがするのは気のせいではないのかな。
この日はどの局も震災特番を組んでいることが多いですが、
今朝の某番組では「低認知被災地」という特集が組まれていました。
どうしても被害の大きかった東北3県ばかりが注目されがちですが、
私の地元も含めた茨城沿岸部と千葉にスポットを当てたものでした。
出社前の慌ただしい時間帯だったため、ゆっくり観ることは出来ませんでしたが、
生活する上での不便が無くなったことや、
瓦礫がなくなりきれいな街並みが戻ったことなど、
それらが「=復興」ではないということを改めて教えられた気がします。
一年後、5回目の3.11を迎えたときにはどれぐらい復興出来ているのかな…
と、ふとそんなことを思いました。
普段はそこまで神経質になることはなくなってきましたが、
この日だけはどうしても色んなことを思い返してしまいます。
ふと立ち止まる…という表現が合っているかどうか分らないけど、
一瞬だけ時が止まるような感じがするのは気のせいではないのかな。
この日はどの局も震災特番を組んでいることが多いですが、
今朝の某番組では「低認知被災地」という特集が組まれていました。
どうしても被害の大きかった東北3県ばかりが注目されがちですが、
私の地元も含めた茨城沿岸部と千葉にスポットを当てたものでした。
出社前の慌ただしい時間帯だったため、ゆっくり観ることは出来ませんでしたが、
生活する上での不便が無くなったことや、
瓦礫がなくなりきれいな街並みが戻ったことなど、
それらが「=復興」ではないということを改めて教えられた気がします。
一年後、5回目の3.11を迎えたときにはどれぐらい復興出来ているのかな…
と、ふとそんなことを思いました。
スポンサーサイト